グランドハイアット東京 旬房で3月の乾山での春の香り
グランドハイアット東京の旬房の3月の乾山は、春の旬の食材がふんだんに使われた華やかなコースでした。筍や菜花、木の芽の香りや、蕗のとうやタラの芽のほろ苦さが味わいに奥行きを与えています。せとかや桜餅の甘みが締めくくりにふさわしく、春の訪れを存分に楽しめる内容でした。
グランドハイアット東京 チャイナルームのパークハイアット広州シェフによるスペシャルメニュー
グランドハイアット東京のチャイナルームのパークハイアット広州シェフによるスペシャルメニューは、広州料理らしい奥深い味わいが楽しめるコースでした。薬膳の要素を取り入れたスープや、スパイスやソースの使い方も絶妙で、素材の旨みを引き立てつつ美味しい料理でした。
ハイアットセントリック金沢 FIVE – Grill & Loungeのコラボレーションメニュー with パークハイアット東京 ニューヨーク グリル
ハイアットセントリック金沢のFIVE – Grill & LoungeのKOLORSグリルディナーは、ニューヨークグリルのシグネチャーディッシュの味を忠実に再現しつつ、能登牛や北陸の食材を活かした特別なコースでした。ただシンプルに味を再現するのではなく、北陸らしい素材を活かした満足度の高いコースでした。
富士スピードウェイホテル グランプリコーナースイート 富士山ビューからWFH
富士スピードウェイホテル グランプリコーナースイート 富士山ビューは、富士山を眺めながらの作業やリラックスに最適な環境が整っています。広々としたスペース、快適な椅子、変化する絶景が心身に癒しを与え、非日常感の中で集中力も高まります。バルコニーや代替デスクを活用することで、快適で柔軟な作業環境も提供します。
ホテル虎ノ門ヒルズ コーナースイートパノラマタワービューからWork From Hotel
ホテル虎ノ門ヒルズのコーナースイート パノラマタワービューは、東京タワーの壮大な景色を楽しめる贅沢な空間です。広々とした独立スペースは快適さと機能性を兼ね備え、ワークスペースの選択肢も充実してます。贅沢な景観と実用性を兼ね備えた洗練された、Work From Hotelに最も適した素晴らしい部屋のひとつです。
ホテル虎ノ門ヒルズ フィットネスセンター CARAPPO 虎ノ門ヒルズ
CARAPPO 虎ノ門ヒルズは、フリーウェイトや高重量のウェイトマシンが充実し、トレーニング設備の種類が豊富で満足できる環境が整っています。東京タワーを望む開放的なジムは、景色を楽しみながら集中してワークアウトが可能です。さらに、多彩なサウナルームを備えたスパ施設では、心身をリフレッシュするリラクゼーション体験ができます。
ヒルトン京都 キングデラックススイートからWork From Hotel
ヒルトン京都のキングデラックススイートは、京都を基調としたデザインと広々とした空間が特徴の部屋です。ワークデスクや代替デスクなどの作業スペースも充実していて、快適なWiFi環境も整っています。
ヒルトン京都 エグゼクティブラウンジ
ヒルトン京都のエグゼクティブラウンジは席数が多く電源も十分にあり非常に利便性が高いです。その上で京都らしさを存分に感じられるので、素晴らしいエグゼクティブラウンジです。営業時間は24時間営業ではないことに要注意です。
ヒルトン京都 フィットネスセンター
ヒルトン京都のフィットネスセンターのプールは地下のため景観はありませんが、リラックスするには良い空間です。ジムは広いものの、宿泊者数が多いのでどの時間帯も混雑します。連泊の場合には物足りなさを感じるかもしれません。
ハイアットハウス金沢 キッチンスイートからWork From Hotel
ハイアットハウス金沢のキッチンスイートは、頑丈な丸テーブルや椅子を備え、快適な作業スペースを提供します。WiFiや電源など作業に必要な設備は整っており、防音性も高いので集中しやすい環境です。ただし、窓からの景観は楽しめず、テーブル周りのスペースがやや窮屈です。キッチンも含めて、長期滞在には十分な機能性があります。
レストラン エンヌで夏のフレンチと小布施ワイナリー
レストラン エンヌは地元食材と季節の風味を巧みに活かした料理が特徴で、各料理が素材の持つ甘みや旨味を引き出しています。特に鮎と加賀太きゅうりや鴨と野菜の組み合わせが印象深く、ワインとのペアリングも絶妙です。また日本ワインの品揃えも充実していて素晴らしいです。全体を通してエレガントで満足感の高い食事体験が味わえます。
来人喜人 はぎ原で爽やかな夏のランチ
来人喜人 はぎ原は地元の食材がふんだんに使われ、その魅力が最大限に引き出されています。全体を通して自然な甘さと爽やかな味わいが楽しめて、調理や器からも夏らしさが感じられました。特に天然鮎の炭火焼きと焼きとうもろこしご飯が非常に美味しく、満足度の高い食事でした。
鮨 大門で8月の絶品おまかせと地酒
鮨 大門は地元の新鮮なネタが特徴で、ただ美味しいだけでなく、その旨みを最大限に引き出す調理も素晴らしいです。8月は地元の天然鰻、メジマグロ、白海老、バイ貝、新子、カマトロが特に印象的で、それぞれが洗練された味わいを堪能できました。今回も絶品のおつまみと鮨を楽しむことができて、大満足の一食でした。
御料理 ふじ居で8月の夏のスペシャリテと満寿泉ペアリング
御料理 ふじ居は主に富山の新鮮な食材を巧みに活かした料理が提供され、食材の持ち味が良く引き出されています。また、満寿泉の日本酒とのペアリングが非常に秀逸で、食材の旨味をさらに高めています。今回は鮑や天然鮎や玉蜀黍ご飯など夏の食材がふんだんに使われていて、見た目も風味も最大限に夏らしさを楽しめて満足度が非常に高いです。
パークハイアットニセコ モリエール モンターニュで夏のTERROIRコースと余市ワイン
パークハイアットニセコのモリエール モンターニュは北海道の素材の特徴を最大限に引き出し、バランスの取れた味わいが楽しめるコースです。またドメーヌ・モンのドングリやドメーヌ・タカヒコのナナツモリという余市ワインが、料理全体の風味を引き立てています。全体を通して、洗練された味覚と調和の取れた料理が堪能できる素晴らしいコースです。
余市SAGRA 別棟部屋からWork From Hotel
余市SAGRAらしい木の温もりを全面に感じる部屋で、オーベルジュらしく素晴らしい食事を楽しむ前後にさくっとWork From Hotelできる部屋です。別棟にはテラスや五右衛門風呂とサウナがあり、本棟より一層リラックスするのに適していて非常に心地よいです。
余市SAGRAで夏の雲丹と余市ワインペアリング
余市SAGRAの夏はシードルとトマトのフレッシュな酸味から始まり、鮎やヒメマス、トキシラズなどの魚介類と合わせた繊細な料理が続きます。特に余市、美国、積丹と思う存分に雲丹を使った料理では、さまざまな調理法や組み合わせで雲丹の濃厚な旨味が存分に楽しめます。全体を通して、北海道の素材の良さとワインのペアリングを最大限に引き出した贅沢な味わいが堪能できるコースでした。
ザ・リッツ・カールトン京都 ガーデンスイートからWork From Hotel
ザ・リッツ・カールトン京都のガーデンスイートはプライベートな日本庭園と床から天井までの窓が特徴で、ガーデンビューの美しい景色を楽しめます。京都の風情を感じながら、作業やリラックスに最適な環境を提供します。ワークデスクにはいくつか選択肢があるので、広々とした空間で作業を快適に行えます。洗練されたデザインと機能性を重視したレイアウトで、Work From Hotelに理想的な部屋です。
パークハイアット京都 ガーデンテラスからWork From Hotel
パークハイアット京都のガーデンテラスは日本庭園を風景から京都を感じるガーデンテラスが特徴です。静寂な空間でリラックスでき、心身ともに癒される環境が整っています。コンパクトですが機能性のある部屋で、Work From Hotelに適した部屋です。
ザ・リッツ・カールトン日光 フィットネスセンター
ジムは必要最低限の設備しかなく、本格的なワークアウトには不向きです。しかし、温泉でリラックスできる環境が整っているため、心身のリフレッシュには最適です。ジムで軽い運動をした後、温泉で癒されることで全体的にリフレッシュできる素晴らしい体験ができます。
ダブルツリーbyヒルトン富山 フィットネスセンター
設備は必要最低限ですが、使いやすいフリーウェイトが備わっており、柔軟なワークアウトが可能です。さらに併設された大浴場で運動後すぐに疲れを癒すことができるのも魅力的です。観光がメインの滞在中に利用するフィットネスセンターとしては、十分な設備が整っていると言えます。
ハイアットセントリック金沢 フィットネスセンター
ハイアットセントリック金沢のフィットネスセンターのジムは広いものの窓がないため閉鎖的に感じられます。またマシンの数は必要最低限ですが、フリーウェイトが充実している点は好評です。ただしスパ施設がなく、連泊の場合には気分転換できないという観点から物足りなさを感じるかもしれません。
コートヤード・バイ・マリオット福井 フィットネスセンター
シティホテルとして設備は物足りないです。ただマシンの数は少ないものの、最新の機材を使用しているため清潔で快適です。時間がない時でも短時間に効果的にワークアウトを行うことが可能です。
パークハイアット東京 ビューデラックスからWork From Hotel
パークハイアット東京のビューデラックスは都会の喧騒を忘れさせるタイムレスなラグジュアリー空間であり、東京のパノラマビューを楽しみながらWork From Hotelを満喫できる素晴らしい部屋です。この部屋には機能性が高いワークデスクが備わっており、広々とした作業スペースと見事な東京の景色を一度に楽しめます。高層からの眺望と快適な作業環境を両立させた部屋であり、集中して作業をするにもリラックスしてくつろぐにも最適な環境です。
ダブルツリーbyヒルトン富山 プレミアムスイートからWork From Hotel
ダブルツリーbyヒルトン富山のプレミアムスイートは、広いワークデスクとリビングルームで快適に作業ができる環境が整っています。開放的な気分の時はリビングルームのテーブルを利用して、集中したい時はワークデスクを利用するという使い分けも可能です。またリラックスできるソファーもあり非常にバランスが良いです。
ザ・リッツ・カールトン福岡 フィットネスセンター
ホテルステイの醍醐味であるプールとフィットネスセンターの両方があり、特に博多湾の眺望を楽しめるプールは素晴らしいです。しかし、ザ・リッツ・カールトンの割にはあまり充実していない設備なので、ワークアウトというよりプールやスパ施設でのリラクゼーションを楽しむのが向いています。
グランドハイアット福岡 フィットネスクラブ クラブオリンパス
福岡のホテルとしてトップクラスのバランスの良さを持ちます。特にホテルステイの醍醐味であるプールとフィットネスセンターの両方がある点が素晴らしいです。施設はしっかりとしたワークアウトにもリラックスにも使える万能なもので、利便性が高いです。唯一の注意点として景色を楽しめませんが、その他の良さが際立っており満足度が高いです。
ザ・リッツ・カールトン京都 コーナースイートKITAからWFH
ザ・リッツ・カールトン京都のコーナースイートKITAは、和の要素を取り入れたラグジュアリーな空間が特徴です。開放感がある中で鴨川の景色を楽しみながら、京都の風情を感じつつ作業やリラックスに最適な環境を提供します。リビングとベッドルームが独立しており、広々とした設計で快適に過ごせます。京都らしさを最大限に楽しみながら、洗練されたデザインと機能性を重視したレイアウトにより、Work From Hotelに最も適した素晴らしい部屋のひとつです。
富士スピードウェイホテル Omika Wellness & Spa
プールもジムも完備しており、使い勝手が非常に良いです。また半露天風呂やリラクゼーションエリアからも富士山の絶景を楽しむことができるのが魅力です。さらに富士スピードウェイホテルの特徴として、本格的なレーシングシミュレーターが設置されており、モータースポーツ愛好者にも楽しめるのが最大のポイントです。
パークハイアット東京 クラブオンザパーク スパ&フィットネス
ホテルのフィットネスセンターとしては世界的にもトップレベルの設備を誇っています。プール、ジム、スパはどの施設も機能性だけでなく、天空のオアシスと言われるぐらい開放感のある展望や空間作りも類を見ないものがあります。特に都内を一望できる素晴らしい展望と落ち着く空間が特徴です。スタッフのホスピタリティも高く、非常に快適なフィットネスセンターです。
余市SAGRAで10月の秋鮭ときのこの朝食
余市SAGRAの土鍋ご飯とそのお供をシンプルに楽しめる朝食です!また秋の鮭やきのこや洋梨と旬の食材も色々あり美味しいです。そして食後の野草茶も良い締めになります。また次の季節の食材も楽しみです!
余市SAGRA 本棟右部屋からWork From Hotel
余市SAGRAらしい木の温もりを全面に感じる部屋で、オーベルジュとして素晴らしい食事を楽しむ前後にさくっとWork From Hotelできる部屋です。外に出て自然を楽しみながら散歩も出来て、良い息抜きもできてバランスも良いです。
余市SAGRAで秋のきのこと余市ワインペアリング
余市SAGRAの秋は山菜を中心に余市の食材を存分に楽しめるコースです!舞茸を始めとして「皇帝のきのこ」タマゴタケや「幻のきのこ」香茸など、きのこの美味しさを最大限に味わえるきのこ尽くしな内容です。それらとの余市ワインペアリングも非常に相性が良く、お互いの良さを引き出す素晴らしい秋のコースでした。また次の季節の食材も楽しみです!
ハイアットハウス金沢 フィットネスセンター
金沢駅の路線が見渡せるトレインビューがあり開放的ですが、トレーニングには少し狭いです。マシンの数は必要最低限ですが、フリーウェイトで応用できると問題ないです。ただしスパ施設がなく、連泊の場合には気分転換ができず物足りなさを感じるかもしれません。
ハイアットハウス金沢 スペシャリティスイートからWork From Hotel
ハイアットハウス金沢のスペシャリティスイートは、ワークデスクは高めの設計と横長のデザインが特徴で、複数人での作業にも適しています。またリビングルームがワークエリアに適した配置になっていて、機能性が非常に高いです。短期でも長期の滞在でも、金沢駅の景色を楽しみながら集中できる理想的な作業環境が整っています。
東京ステーションホテル パレスビュースーペリアからWork From Hotel
東京ステーションホテルのパレスビュースーペリアはヨーロピアンクラシックな空間で、パレスビューを眺めながらWork From Hotelが楽しめる部屋です。設備面での集中できない問題は多少ありますが、優雅な雰囲気の魅力がそれを補います。
パークハイアットニセコ HANAZONO ウェルネスアットザパーク レジデンス棟
ホテル棟と比較すると、レジデンス棟にはプールはなく、またウェイトマシンの数が若干少なく空間も少し狭い印象です。しかし、こちらからも羊蹄山を眺めながらトレーニングを楽しむことができて、心身ともに良いリフレッシュになります。またレジデンス棟の客室から近いため、利便性が高いことで前述のマイナス点を補えます。
パークハイアットニセコ HANAZONO ウェルネスアットザパーク
リゾートの高級感と美しい羊蹄山の景色を堪能できるラグジュアリーなフィットネスセンターです。特にプールはライトアップによって雰囲気が一変し、トレーニングだけでなくリラックスにも最適で心身をリフレッシュさせることができます。ジムはホテル棟とレジデンス棟の両方に完備されており、利便性が非常に高いです。どちらのジムも幅広い種類のマシンが用意されていて、多様なトレーニングが可能です。
ザ・リッツ・カールトン京都 ガーデンテラススイートからWork From Hotel
ザ・リッツ・カールトン京都のガーデンテラススイートは、プライベートなガーデンテラスを備えたラグジュアリーな空間が特徴です。鴨川や東山三十六峰の美しい景色を楽しみながら、京都の風情を感じつつ作業やリラックスに最適な環境を提供します。ガーデンテラスからだけでなく部屋からも、床から天井までの窓が庭の美しい景色を提供し、京都らしさを最大限に楽しめます。洗練されたデザインと機能性を重視したレイアウトにより、Work From Hotelに最も適した素晴らしい部屋のひとつです。
ザ・リッツ・カールトン京都 スパ&フィットネス
ラグジュアリーらしいホテルプールとフィットネスセンターで、京都というリゾートエリアにしては素晴らしい設備です。さまざまな種類のワークアウトができ、リラックスするためにも利用できるため、どちらの目的でも非常に快適な滞在ができます。プールはワークアウト向きではないかもしれませんが、気分に応じてワークアウトの種類を変えることができる便利さがあります。
パークハイアット京都 デラックスからWork From Hotel
広々とした和のラグジュアリーな空間と機能性を兼ね備えた、Work From Hotelに適した部屋です。静かな心地よさと快適なワークスペースで、集中して作業ができます。また息抜きにテラスでのリラックスも可能なので、全体的にバランスの良い部屋です。
パークハイアット京都 フィットネスセンター
京都らしい和の落ち着く空間が特徴で、宿泊者のみ利用可能なためいつも空いています。フィットネスウェアやシューズのレンタルが可能で、バスハウスで汗を流すこともできます。しかしマシン数が少なくプールもないため、軽めのワークアウトしかできません。空間はラグジュアリーで素晴らしいですが機能性やバリエーションに欠けており、しっかりとしたワークアウトには不向きです。
ザ・リッツ・カールトン京都 天麩羅 水暉で京野菜など冬の食材
ザ・リッツ・カールトン京都の天麩羅 水暉の1月はレンコンや九条ネギや聖護院蕪などの冬の京野菜から野菜本来の甘味を味わえます。また金目鯛やカワハギやフグなど魚介の濃厚な味わいもあり、冬の食材の天麩羅を存分に楽しめました。次は筍など春の山菜の天麩羅も非常に楽しみです。
ザ・リッツ・カールトン大阪 スパ&フィットネス
ホテルのフィットネスセンターとしては本格的なワークアウトに最適な設備が整っています。プールエリアの屋外ジャグジーからは、美しい庭園を見ながらリラックスもできます。ジムは様々なエクササイズに対応できるマシンが豊富に揃っており、機能性も抜群です。高層階のようなダイナミックな景観は望めないものの、全体的にバランスが取れ使い勝手が良いです。
パークハイアット京都 八坂で冬のデギュスタシオンコースで京野菜とピジョン
パークハイアット京都の八坂の1月は、海老芋や蕪などの冬の京野菜とピジョンの鉄板焼きを存分に味わえました。また魚介を使ったブイヤーベースは何度食べても絶品で、今回も八坂らしい味覚を楽しめました。ワインとのマリアージュも素晴らしかったです。次は筍など春の山菜を使った鉄板焼も非常に楽しみです。
パークハイアット東京 梢で1月の匠で絶品の白味噌仕立
パークハイアット東京の梢の1月の匠は、蟹や黒むつなど冬の食材を見事に活かし、繊細で洗練された味わいを楽しめました。特に白味噌仕立てや沢煮などで出汁の複雑で繊細な味わいは梢の料理の真髄を感じさせてくれました。また料理一つ一つが食材の本来の美味しさを引き出しながら深みを感じられて、梢ならではのスタイルが体現されています。まだまだ様々な冬の食材が残っているので次回の匠も楽しみです。
グランドハイアット東京 NAGOMI スパアンドフィットネス
都内のホテルとして、プール、フィットネスセンター、スパ施設のどれもが高水準で、バランスの良さが際立ちます。さらにフィットネスセンターではパーソナルトレーニングも受けられるため、カスタマイズされたトレーニングも可能です。トレーニングだけでなくリラックスもできる万能なスパ施設も魅力的です。唯一の欠点は窓がなく景色を楽しめない点ですが、その他の設備の充実していて満足度は高いです。
アンダーズ東京 AO スパ&クラブ
都内のホテルとして、プール、ジム、スパ施設がすべて高水準で提供されていて、バリエーションが豊富です。ジムやプールからは壮大な都心らしい景観を楽しむことができます。本格的なワークアウト向けではないものの、リラクゼーション用の設備が非常に充実しており満足度が高いです。
グランドハイアット東京 旬房で9月の光琳での秋の始まり
グランドハイアット東京の旬房の9月の光琳は、松茸、銀杏、秋鮭など、秋の代表的な食材を存分に使用しており、味覚だけでなく視覚や嗅覚からも秋の豊かさを深く感じることができました。先付から水菓子に至るまで、一貫して秋の素材を堪能できたことが、特に印象的であり、食事全体の満足度を高めてくれました。